- TOP
- 一般賃貸住宅のお申込資格
- 二地域居住制度
二地域居住制度
二地域居住制度のご案内
本制度は、本拠地(定住地)が別にある方を対象に、週末の趣味活動、家族(親族)の介護、通勤やテレワークの拠点としてセカンドハウスを利用できる制度です。
現在、対象の物件は以下の通りです。
- 浦賀
- 二宮
二地域居住制度の概要
- 普通賃貸借契約となります。
- 申込には、通常の申込資格をすべて満たす必要があります。
- 賃貸借契約書に加えて、「二地域居住制度利用に関する合意書」を締結します。
- 連帯保証人からの仕送りによる月収加算は適用されません。
- 個人契約のみとなり、法人契約はできません。
その他条件について
二地域居住制度をご利用いただく場合は、以下の内容について必ずお読みいただき、あらかじめご了承ください。
- ゴミ出しは、自治体や自治会のルールに従い、指定された曜日・時間に行う必要があります。
- 住宅の利用は、契約者および同居親族に限られます。契約者以外の方のみでの利用はできません。
- 駐車場の契約は、通常の入居者と同様の月極契約(敷金あり)となります。住宅利用時のみの日割り料金設定はありません。
- 家賃等立替払い制度をご利用の場合、(株)アプラスからの連絡、郵送物は本拠地宛となります。
- キャンペーンの適用は可能ですが、二地域居住制度でのキャンペーン利用は1回のみとなります。
当公社賃貸住宅に入居中の方が申込む場合
- 現在契約中の住戸および二地域居住申込住戸の家賃の合計額に対応する月収基準を満たしていること。
- 申込日時点で家賃等の滞納していないこと。
- 賃貸借契約書の諸条項に違反していないこと。
- 連帯保証人は、現在の住宅とは別の方を選定するか、(株)アプラスの家賃等立替払い制度を利用すること。
- 既に別の住戸で二地域居住制度や二住戸契約を利用している場合、申込はできません。
- キャンペーン適用は可能ですが、二地域居住制度での利用は1回のみです。
- 二地域居住制度を利用して公社賃貸を2戸借りる場合、住民票は通常契約の住戸に登録する必要があり、二地域居住制度の住戸には登録できません。
公社賃貸住宅への
ご入居に関するお問合せ
- 公社の賃貸募集窓口
- 0120-100-107