新しい公社の賃貸『フロール厚木緑ヶ丘』申し合わせ事項

top.pnglandscape.pngplan.pngsikaku.pngmousiawase.pngparking.pngfaq.png

禁止及び申し合せ事項等

  1. 全体の配置図、方位については概略となっています。
  2. 図面およびその他資料等と現況が異なる場合は、現況を優先とします。
  3. 建物の構造上、近隣住戸および共用施設等からの音・振動・臭気等が伝わります。また、ご自身の住戸からも同様に伝わります。共同生活であることを十分にご理解いただき、各住戸の家賃・現地環境等をご確認の上、お申し込みください。共同生活の秩序を乱し、他の入居者に迷惑をかけることは禁止されています。なお、入居者同士の問題については、原則として当公社は関与できません。上下階の音の問題等が発生した場合は、入居者同士で解決していただきますようお願いします。
  4. 住宅を住居の用途以外に使用することはできません。(事務所・教室等の使用はできません)また、愛がん用小鳥および小魚類以外の動物は一時預かり・持ち込みを含め一切飼育することはできません。
  5. 契約お手続き時に書類不備があった場合は、ご契約・ご入居・鍵のお渡しができません。
  6. お申込み後の住宅の変更、契約日(契約始期日)決定後の契約日(契約始期日)変更はできません。
  7. 当公社は、お申込み資格として「円満な共同生活を営めること」を定めております。これまでに居住されていた住宅において、共同生活の秩序を乱し、他の入居者と問題となるような事があった場合は、ご契約をお断りする場合があります。
  8. 契約締結後、住宅等を自らの居住以外の目的で使用したときおよび賃貸借契約の各条項に違反した場合は退去していただくことがあります。
  9. お申込内容に虚偽が判明した時は失格となります。
  10. 入居時期は、工事の都合およびその他やむを得ない事情により変更される場合があります。
  11. 契約後1ヶ月以内にご入居いただきます。申込本人が入居できないときは契約を解除することがありますのでご注意ください。また、第三者への賃借権の譲渡や転貸はできません。
  12. 入居後の家賃・共益費のお支払いは、毎月10日に当公社が指定する方法にて当月分をお支払いいただきます。また家賃等立替払い制度をご利用の方は(株)アプラスを通じてお支払いいただきます。(株)アプラスの口座振替日は毎月27日となります。
  13. 契約締結までに敷金、入居当月分の家賃および共益費等を当公社が指定する方法にてお支払いいただきます。また、資格審査・契約に必要な書類も当公社が指定する日までにご提出いただきます。万が一不備があった場合は契約できません。
  14. 火災保険、家財保険および個人賠償責任保険についてはお客様の任意加入となりますが、万一の場合に備え、加入することをお勧めします。
  15. 入居後、近隣の都市計画等により、本物件の周辺に高層の建物等が建設される等、周辺環境が変わる場合があります。
  16. 申込時および入居契約時にご提出いただいた書類は一切お返ししません。
  17. 本物件の管理は当公社が委託する管理会社が行います。
  18. 設備配管等については、環境の変化により音が発生することがあります。(例:温度差による伸縮音)なお、上階から排水がある場合には流水音が発生します。
  19. 建物の構造上、コンクリートや内装仕上げ材の熱収縮等により室内で異音が発生する場合があります。
  20. 室内の使用状況等により、結露が発生する場合がありますので、十分に換気と清掃を行ってください。なお、結露を放置しますと、カビの発生原因となります。原則として当公社では結露・カビ等についての対応はできません。
  21. バルコニー、廊下等の共用部分には物置やこれに類するものを構築または設置できません。なお、バルコニーには火災等の緊急避難に備えて、隣住戸への避難口または階下への避難ハッチが設置されていますので、付近に物を置くことは禁止します。
  22. 各居室の外壁面には、24時間換気用給気口があります。また、廊下側またはバルコニー側壁面にはレンジフードと連動した給気用ダンパーがあります。これらは、24時間換気扇並びにレンジフードファン稼働時において、強制的に室外の空気を室内へ取り入れます。室外の空気流入により冷気・熱気・臭気を感じる場合があります。
  23. アンテナや手すり等において、風による振動・騒音が出ることがあります。
  24. 製品の規格により、床材やビニルクロス貼り等、仕上げにあたっては継ぎ目があります。
  25. 設備関係の点検口が必要に応じて設置してあります。
  26. 玄関、トイレ、浴室には補助手すりがついています。
  27. 洋室、リビングダイニング、ダイニングにはエアコン用コンセントがあります。エアコン本体を設置する場合はお客様のご負担となります。
  28. 給湯は浴室、キッチン流し台、洗面台の3ヶ所に供給しており、同時に使用しますと、湯温、湯量が下がることがあります。また、使用開始時に出湯まで時間が掛かります。
  29. バルコニーに取り付けられている物干金物は、避難路等の関係で住戸によって備え付け位置およびサイズが異なります。物干金物のサイズ(長さ)は208・308・408号室は300㎜、その他の住戸は550㎜となります。
  30. キッチンの天井にはガス漏れ警報器用のベースを設置しています。警報器本体を設置する場合はお客様のご負担となります。
  31. 洋室、リビング・ダイニング、ダイニングには照明器具を取り付けておりませんので、お客様のご負担で設置いただきます。また、梁や下がり天井等の関係で、設置できない器具もあります。
  32. 当該区域の電話サービスについては、当公社とNTT との合意に基づき、光ファイバーケーブルを用いたサービスにて提供します。メタルケーブルを用いたサービスを希望される場合、それに掛かる費用(導入等のNTT工事費)をご負担いただきます。詳細につきましては、NTTにお問い合わせください。
  33. 電話設備(配線、モジュラージャック(差込口)設置工事等)については、お客様からの申込後、NTTが工事をすることになっております。このため、住戸内の各電話受口にモジュラージャックは設置されていません。電話機を設置する場合はNTTにご依頼ください。なお、これらの工事に必要な費用はお客様のご負担となります。
  34. 光回線を利用したインターネット等を利用する場合、インターネット事業者に申し込みされた後に、利用可能になるまでに相当の期間がかかる場合があります。また、引き込み工事費等はお客様のご負担となります。
  35. 設備点検、経年修繕工事等のため、住戸内に当公社や管理会社等の係員が立ち入る場合があります。
  36. 住戸内の壁・天井・床等はクギ等による穴あけはできません。退去時にクギ等による穴がある場合、原状回復にかかる費用をご負担いただきます。
  37. 部屋の模様替えを行う場合、事前に「模様替え申請」が必要となります。また、退去時には原状回復していただきますので、あらかじめご了承ください。
  38. エントランスに設置されている操作盤から住戸内のインターホンを呼び出すことができますが、住戸内のインターホンが玄関子機との間で使用中の場合、他の操作盤からの呼び出し等できません。
  39. 専用住戸内以外での火気の使用や騒音、臭気が発生する行為はできません(バルコニーでもできません)。
  40. テレワークが普及し近隣住戸から聞こえる音に対するクレームが生じやすくなっています。楽器の演奏等をされる際は音量と時間帯に配慮をお願いします。クレームが発生した場合は、音量調節や消音機能の使用をお願いすることがあります。DIY等、大きな音を伴う行為も同様に近隣住戸への配慮をお願いいたします。
  41. エレベーター・給水ポンプ・盤室・倉庫・ゴミ置場等の施設の付近では作業騒音や振動・臭気が予想されます。
  42. エントランス・エレベーター前・駐車場・自転車置場・バイク置場等では、人や車両等の出入りで騒音や排気ガス等の発生が予想されます。
  43. 駐車場について、自動車からの騒音・臭気等が発生する場合があります。
  44. 防犯対策等のため、建物内に防犯カメラを設置しております。

駐車場・自転車置場等について

将来、駐車場・自転車置場・バイク置場の収容台数は一部変更することがありますので、あらかじめご了承ください。
なお、自動車・バイク・自転車の形状、寸法、重量等により、区画が利用できない場合があります。

駐車場

一般:27区画 幅2,500mm×長さ5,000mm(車止縁石まで3,900mm)
※契約可能な車両寸法上限は幅1,900mm×長さ5,000mm以内です。
福祉車両用:1区画 幅3,500mm×長さ6,200mm

バイク置場

大区画:2区画、幅1,000mm×長さ2,400mm、月額1,430円(税込)
小区画:6区画、幅800mm×長さ2,400mm、月額1,100円(税込)

自転車置場

平置き前輪ラック式:39台、タイヤ巾50㎜以下、サイズ24~27インチ、月額220円(税込)

  • 駐車場・バイク置場・自転車置場の利用希望者が利用可能台数を超えた場合、当公社による抽選にて利用者を決定します。なお、駐車場の区画については当公社による抽選で決定し、バイク置場・自転車置場の区画については当公社にて割り振りすることから、区画の指定はできません。
  • 自転車置場について、各住戸につき1台まで駐輪することができます。申込状況を勘案し、当公社にて利用区画を決定します。2台目区画は申込制となりますが、数に限りがあります。また、利用料金【月額220円/台】は、利用開始の翌月分から当該年度の3月分まで一括前払いとし(翌年度以降は1年間分の利用料金を一括前払い)、年途中の解約に伴う返金はおこないません。
  • 駐車場・バイク置場・自転車置場の管理は当公社が委託する管理会社が行います。
  • 駐車場・バイク置場・自転車置場に来客用区画はありません。
  • 駐車場・バイク置場・自転車置場には排水設備がありません。洗車や周辺を汚損させる恐れがある整備作業等は行わないでください。
  • 駐車場のご使用にあたり、以下についてあらかじめご了承ください。

(1)禁止事項

  1. 契約区画以外の区画、車路等不適正な位置に車両を駐車すること。
  2. 契約車両以外の車両を駐車すること。
  3. 当公社が定める規格を超えた車両を駐車すること。
  4. 長期間車両を放置すること。
  5. 駐車区画の使用権を他に譲渡、転貸すること。
  6. 駐車区画に工作物を設置又は物置場として使用すること。
  7. その他当公社が必要と判断し禁止した事項。

(2)お守りいただきたい事項

  1. 物件内においては騒音防止に努め、夜間は点灯し、時速8km以下で徐行して安全運転をすること。
  2. 駐車場に引火物、危険物等の持込みをしないこと。
  3. 駐車場にタイヤ、カー用品その他物品を放置しないこと。
  4. 駐車場には所定の場所に整然と駐車すること。
  5. 駐車場内では喫煙しないこと。
  6. 駐車場内に紙くず、その他汚物を捨てないこと。
  7. 車両内には貴重品等の物品を置いたままにせず、車両から離れるときは必ず施錠すること。
  8. 駐車場はサイドブレーキを引き、オートマチック車はパーキングブレーキ、マニュアル車は所定のギアに入れる等車両が移動しないようにし、ドアミラーを格納すること。
  9. 他区画や車路部分、切り返し場所等に自ら団地内迷惑駐車を行わないこと。また、当公社が行う団地内迷惑駐車の排除に積極的に協力すること。
  10. 使用者は互いに協力、協調して事故の防止に努めること。
  11. 前記の他、当公社の指示に従ってください。

(3)その他

  1. 駐車場等の使用料は、今後変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  2. 工事などにより、契約している区画位置を変更していただく場合があります。
  3. 駐車場等使用開始後、名義や車両の変更等がある場合は、申請等の手続きが必要となります。
  4. ご入居後に自動車保管場所証明書の発行を希望される際は、契約日より2ヶ月以内に当該物件へ住所変更をした車検証の写しの提出が必要となります。

禁煙について

住戸内を含む敷地内(廊下、バルコニー等の共用部分、駐車場等の屋外を含む)は全て禁煙です。(喫煙できるスペースはございません。)

お渡しする鍵について

  1. 当公社がお渡しする鍵は玄関の鍵6本です。お受け取りの際、鍵の本数が異なる場合は直ちに当公社あてお問合せください。
  2. 本物件は美和ロック(株)のLBシリンダーを採用しております。鍵を紛失した際は鍵の再製作費用をご負担いただきます。再製作及び合鍵を作製する場合はメーカーに発注する必要があるため、1ヶ月程度時間が掛かります。また、上記シリンダーの特性により、鍵を紛失された場合等の解錠は管理会社営業時間内のみの対応となります。

共用部分の管理について

共用部分(バルコニー・廊下・通路ほか)への私物の存置等、共同生活の秩序維持の視点および安全上・美観上・管理上の視点から相応しくないと当公社・管理会社が判断した場合、直接もしくは掲示等による注意をおこなったり撤去をお願いすることがあります。

引越しゴミ等について

  1. ゴミ等については、本物件のゴミ置場に指定された方法で、指定された日時にお出しください。不燃物および粗大ごみの回収は市役所等へお問い合わせください。
  2. 引越しの際、一時的に発生する大量のゴミについては、入居される方の費用負担で処理してください。

自治会について

当公社は、災害時や困ったときは近隣の人と助け合えるコミュニティづくりが入居者皆様の共有財産になると考えております。
フロール厚木緑ケ丘として、緑ケ丘4丁目自治会に加入しますので、自治会活動への積極的な参加をお願いいたします 。

家賃及び共益費の変更について

  1. 近傍同種の住宅の家賃と均衡上必要があるとき、または物価その他経済事情の変動等により家賃を変更することがあります。
    当公社の一般賃貸住宅は、原則として3年毎に家賃変更を実施することとしております。
    ただし、管理開始後3年間は変更いたしません。
    家賃を変更する場合は、変更日の3ヶ月以前に変更の通知をいたします。
    • この家賃変更は、「公社賃貸住宅の家賃は近傍同種の住宅の家賃と均衡を失しないよう定める」との地方住宅供給公社法施行規則の規定に基づくものです。
    • 新家賃については、近隣地域等における民間賃貸住宅の家賃を基準とし、位置・構造・経過年数等の諸要素について公社賃貸住宅と総合的に比較したうえで算出し決定します。
  2. 共益費は、物価の変動、人件費等の高騰により、また収支状況に応じて改定することがあります。

特記事項

  1. 1日に引越しできる件数に限りがあり、引越日等は後日抽選で決定することから、引越日についてはご希望に沿えない場合があります。また、引越日に先行して家賃が発生することがあります。
  2. 各住戸の電気容量は、最大40Aまで契約が可能です。
  3. 住戸により携帯電話等の電波が入らないことがあります。