公社の賃貸ブログ
海老名駅周辺の住みやすさは?魅力や治安・環境と口コミもチェック
こんにちは!神奈川県住宅供給公社の松井です。
転勤や就職を機に引っ越すとき、そこでの生活がイメージしづらいと、不安になることも多いですよね。
住む場所を決めるときは、事前にできるだけ多くの情報を収集することが大事。
街の歴史や雰囲気なども参考にしながら、自分が気に入る部分を見つけてみましょう。
神奈川県は豊かな自然に恵まれ、移住先としても人気の高い地域です。
最近は大規模な再開発をきっかけに、独自の発展や人口増加につなげているエリアもあります。
今回はその中から、急速な変化を遂げている海老名(えびな)市・海老名駅周辺をご紹介。
街の魅力や治安・環境情報、口コミなどから、海老名駅周辺の住みやすさについてお伝えします。
海老名駅周辺の住みやすさは?特徴や魅力をチェック!
住みやすさを知るには、その街の特徴や魅力、生活環境について確認してみましょう。
まずは海老名駅周辺がどんな場所なのか、解説していきます。
海老名駅周辺はどんな場所?特徴や魅力とは?
海老名駅は神奈川県海老名市にあり、小田急電鉄(小田急)の小田原線、相模鉄道(相鉄)の相鉄本線、JR東日本(JR)の相模線が乗り入れています。
市内には全部で9駅ありますが、3社3路線が利用できるのは、海老名駅だけ。
新宿・渋谷方面、横浜方面をはじめ、茅ケ崎(ちがさき)や箱根方面にもアクセスしやすく、通勤・通学の拠点として、休日のおでかけにも便利な駅です。
そんな海老名駅周辺は現在、駅を中心とした再開発が進められていて、大型商業施設や高層マンション、オフィスビルなどが次々とオープンしています。
小田急線・相鉄線がある駅東口には大型商業施設「ビナウォーク」。
マルイファミリー海老名、TOHOシネマズ海老名などの1〜6番館に分かれた各フロアや、公園などが公開街路で1つにつながったショッピング街です。
JR線 海老名駅と連絡デッキで直結している大型商業施設の「ららぽーと海老名」、JR海老名駅と小田急線 海老名駅・相模線 海老名駅の間に広がるエリアには、複合施設の「ビナガーデンズテラス」「ビナガーデンズパーチ」などがあります。
買い物や飲食が楽しめる店舗のほか、医療施設や育児・教育施設などがあり、各ビルが通路でつながっているので、駅からも行き来しやすく便利です。
海老名駅周辺は、今も開発が続いていていますが、交通・生活環境が充実し、利便性が高まったことで、共働きや子育てファミリー世帯の注目も集めているエリアです。
交通アクセスなどの利便性は?
海老名駅周辺の交通利便性についてチェックしていきましょう。
海老名駅は2023年3月の「相鉄・東急直通線」開通によって、さらに東京都心部へのアクセスが良くなりました。
所要時間が短縮されたり、乗り換え回数が減ったり、新駅「新横浜駅」にも最速25分で移動可能に。
東海道新幹線も利用しやすくなっています。
海老名駅から利用できる電車は次の3つです。
・小田急電鉄 小田原線(新宿~小田原)
・相模鉄道 相鉄本線(横浜~海老名)
・JR東日本 相模線(茅ケ崎~橋本)
小田急小田原線は小田原駅から箱根登山鉄道へ繋がっているので、休みの日には海老名駅からロマンスカーに乗って箱根湯本駅までサクッと日帰りで行けるのも魅力です。
次に海老名駅から主要駅までのアクセス状況を見てみましょう。
下記の主要駅までは、基本乗り換えなしで到着できます。
主要駅への所要時間
駅名 |
所要時間 |
新宿駅 |
約50~70分 |
目黒駅 |
約60~70分 |
渋谷駅 |
約60分 |
横浜駅 |
約30~40分 |
新横浜駅 |
約30~40分 |
茅ヶ崎駅 |
約30分 |
※所要時間は目安です
※各駅停車・快速・特急といった車両の種類やルートによって異なります
海老名駅の東口と西口からは、路線バスやコミュニティバス、高速バスも運行。
羽田空港に直通する空港リムジンバスもあり、出張などにも便利です。
このほか、海老名駅は全国最多の利用者数を誇る「EXPASA海老名(海老名サービスエリア」にもアクセスしやすい場所です。
「EXPASA海老名」には、上り・下りともに、高速道路を利用せずに一般道から入れる「ぷらっとパーク」もありますよ。
圏央道〜海老名IC間と新東名高速道路〜海老名南JCT間が開通したことで、自動車での移動がより便利になりました。
子育てしやすい環境?
海老名駅周辺には、公共機関や医療機関、育児・教育施設や子どもが遊べる公園なども充実しています。
・海老名市立中央図書館
海老名駅から徒歩7分の場所にあり、館内にはカフェが併設されているほか、子どもが絵本を楽しめるスペースや授乳室なども完備
・神奈川県立相模三川(さんせん)公園
子どもが遊べる大型遊具や水遊び広場などがある河川公園
・ロマンスカーミュージアム
小田原線の海老名駅に隣接する鉄道博物館で、ジオラマパークや運転シミュレーターなど家族で楽しめる施設
少し離れると一級河川の相模川があり、田園や丘陵地といった自然豊かな風景が広がる海老名駅エリア。
身近に自然を感じながら子育てできる環境でもあります。
海老名市は子育て支援に力を入れている街で、市内には親子で気軽に足を運べる子育て支援拠点も複数あります。
子育て支援制度も充実していて、例えば次のようなものがあります。
・子育て・子育ち応援事業
出生届提出時は紙オムツとお祝い品、4ヶ月児健康診査時は紙オムツ、2歳児歯科健康診査時・3歳6ヶ月児健康診査時はお祝い品をそれぞれ贈呈
・子ども医療費助成
入院・通院とも、0歳〜中学校修了前までの子どもの医療費が無料(※所得制限なし)
・教材費支援
小学校1年生と中学校1年生の教材費を助成
・特定不妊治療費・不育症治療費助成
治療費や検査などにかかる費用を助成 など
ほかにも、人口の増加にあわせて、保育園の新設や待機児童を減らす施策なども行っており、子育てしやすい環境が整っているといえるでしょう。
海老名駅周辺の治安や家賃相場を確認
住みやすさを知るうえで、街の治安や家賃相場も重要ですよね。
海老名市・海老名駅周辺はどうなのか、チェックしていきましょう。
海老名駅周辺の治安
海老名駅前は商業施設などがあるため、昼夜ともに明るく人通りもあります。
また、駅西口中心広場には「えびな安全安心ステーション」、東口には「海老名駅前交番」といった防犯拠点も設置されているので、治安で不安に思うことは少ないでしょう。
ただし、神奈川県警の 犯罪統計資料「刑法犯 罪名別 市区町村別 認知件数」をみると、海老名駅がある海老名市の犯罪総数は737件、そのうち約8割が窃盗犯です。
大きな犯罪は起きていないものの、万引きや自転車盗難が多く発生しているため、個人での防犯対策もしておくと安心です。
海老名駅周辺の家賃相場
海老名駅の家賃相場と、1つ隣りにある各駅の家賃相場を見てみましょう。
海老名駅と隣駅の家賃相場
間取り |
海老名駅 |
座間駅 |
厚木駅 |
かしわ台駅 |
入谷駅 |
1R |
約8.4万円 |
約3.5万円 |
約8.4万円 |
約3.5万円 |
約4.3万円 |
1K |
約5.6万円 |
約5.1万円 |
約5.6万円 |
約5.3万円 |
約4.6万円 |
1LDK |
約8.2万円 |
約7.9万円 |
約8.5万円 |
約8.3万円 |
約8.4万円 |
2K / 2DK |
約5.5万円 |
約5.0万円 |
約6.0万円 |
約5.6万円 |
約5.0万円 |
2LDK |
約8.5万円 |
約7.9万円 |
約8.7万円 |
約8.4万円 |
約8.5万円 |
3K / 3DK |
約6.7万円 |
約7.1万円 |
約6.7万円 |
約6.5万円 |
約7.3万円 |
※2023年3月25日時点の参考値
海老名駅の1人暮らし向け1R(ワンルーム)物件の家賃相場は8万円台で、ほかの近隣駅に比べて高めです。
一方、1LDK以上の家族向け物件では、小田原線の厚木駅より少し低い相場となっています。
物件を選ぶ際は、交通・生活環境などを比較しながら決めるのが良いでしょう。
お部屋探しの前には、手取り収入と家賃相場について解説した「給料に対する家賃の目安は何割?手取り収入からシミュレーション!」も参考にしてください。
「公社の賃貸」では、条件にあわせた空き物件の検索も可能。
海老名駅周辺の物件情報についても、ぜひチェックしてみてくださいね!
海老名駅周辺の住みやすさは?口コミをチェック
海老名駅周辺で暮らしている、あるいは暮らしたことのある方の口コミもチェックしておきましょう。
実際の声から、海老名駅周辺での生活もよりイメージしやすくなるはずです。
海老名駅周辺で暮らすメリット
まずは、暮らした方がメリットと感じた部分です。
住んだ方の口コミ
・電車が3路線通っていて都心や観光地へのアクセスも良い
・駅前に商業施設が充実していて買い物もしやすく便利
・高速道路が利用しやすく車での移動も便利
・子育て環境も良く、支援・補助も充実している
・駅周辺は街灯も多く治安は良い印象
・駅から少し離れると田んぼや畑などの自然がある
電車利用者の多くは、乗り換え無しで主要駅に行けることを高く評価しています。
駅前で一通りの物を揃えられるほか、ベビーカー移動などにも配慮された建物が多いため、子育て世帯にも利用しやすい環境になっているようです。
今は治安の良さに満足している反面、急速な発展でモラルの低下や治安の悪化が起きないか心配している様子もうかがえました。
海老名駅周辺の特徴でもある「都市と田舎のバランスの良さ」。
身近に自然があることで癒され、住みやすいと感じているようです。
海老名駅周辺で暮らすデメリット
次は暮らした方がデメリットと感じた部分です。
住んだ方の口コミ
・厚木基地が近いため飛行機の騒音が多少気になる
・通勤時間や週末などに車の渋滞が発生する
・朝と帰りのラッシュは混雑する
・駅から少し離れると民家や田んぼで夜道は街灯が少なくちょっと危険
米軍基地のある神奈川県内では、騒音問題をかかえるエリアがいくつかあります。
海老名市もその1つですが、市では航空機騒音の定期的な測定や状況把握、解消要請などの活動も行っています。
住んでいるうちに、騒音に慣れてしまったという方もいますが、音の感じ方は人それぞれ。
物件を決める際は、自治体で公開されている情報を確認したり、現地に行って確かめてみたりするのも良いかもしれません。
海老名駅周辺は再開発により、道路の交通量が増え、電車の利用者も増加しています。
開発途上にあるエリアのため、渋滞や混雑、治安についても将来は緩和される可能性もあるでしょう。
今後の動向も注視しつつ、海老名駅周辺に住む場合は対策しておくことが必要です。
海老名駅周辺は自然を残しつつ利便性を高めた住みやすいエリア
海老名駅は神奈川県海老名市にある駅で、小田急小田原線、相鉄線、JR相模線の3路線が乗り入れています。
新宿・渋谷方面、横浜方面をはじめ、茅ケ崎や箱根方面へのアクセスも便利。
2023年3月の「相鉄・東急直通線」開通によって新駅「新横浜駅」にも最速25分で移動可能です。
駅を中心とした再開発が進められていて、東西に大型商業施設、東西をつなぐ中央エリアに複合施設などがあり、買い物や飲食が楽しめるほか、医療施設や育児・教育施設なども充実。
海老名駅周辺には、公共機関や子どもが遊べる公園などもあります。
駅を少し離れたところには、一級河川の相模川、田園や丘陵地といった自然豊かな風景も広がっています。
子育て支援に力を入れている街でもあり、子育て支援拠点も複数あるほか、子育てに関する助成金や不妊治療助成など、サポート内容も充実しているのも特徴です。
交通・生活環境が充実し、利便性が高まったことで、共働きや子育てファミリー世帯の注目も集めているエリアです。
豊富な物件数の「公社の賃貸」では、海老名駅周辺の賃貸物件をはじめ、神奈川県のさまざまなエリアの物件情報を掲載しています。
海老名駅周辺の「公社の賃貸」
綾瀬寺尾本町
海老名駅からバス約7分、バス停より徒歩7〜9分。(住所は綾瀬市となります)
妻側にらせん階段があるのも特徴の一つ。(3LDKタイプの棟)
有事の際に避難用に使用できるよう設置されています。
春日台
春日台団地は厚木市と愛川町の境に広がる内陸工業団地の工場勤務者のため、団地内に公社は多くの産業労働者向け住宅を建設しました。
引っ越しをお考えの方はもちろん、気になるエリアや街、物件に関して不明な点などがある方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

松井(募集契約課)