公社の賃貸ブログ
神奈川県の団地紹介と入居募集情報について
こんにちは! 神奈川県住宅供給公社の田中です。
「神奈川県の団地に入居したいけどどんな物件があるの?」
「団地の入居条件って何?」
「団地に入居したいけど何から調べて良いかわからない」
そんな方はいませんか?
今回は神奈川県にある団地についてのご紹介。
団地への入居条件や、神奈川県住宅供給公社で取り扱いのある実際の物件についてご紹介します!
県営住宅の入居募集要項について
神奈川県が管理運営する県営住宅は、住宅に困っている低所得者向けの住宅です。
一般的な賃貸住宅とは違い、入居の申し込みをするにはいくつかの条件があります。
県営住宅の申込資格
県営住宅の申込に際しては、下記の資格を満たしていることが必要です。
・成人していること
・同居家族がいること(※単身向け住宅除く)
・申込月の1日時点で、神奈川県内に6カ月以上住民登録と居住をしていること
・現在住居に困っていること
・一定以下の収入であること(※詳しくは後述します)
・住民税の滞納がないこと
・本人や同居親族が暴力団員ではないこと
県営住宅の入居収入基準
県営住宅の入居が可能となる収入(所得)は下記が基準となります。
入居収入基準を超える方は申し込みすることはできません。
原則階層:月収0~158,000円
裁量階層:月収158,001~214,000円
高齢者世帯や障害者世帯、子育て世帯などは裁量階層にあたり、原則階層に比べ入居収入基準が緩和されます。
※裁量階層
子育て世帯、高齢者世帯、障害者世帯、戦傷病者世帯、被爆者世帯、ハンセン病療養所入所者等世帯、海外引揚者世帯
また、同居家族の人数によっても収入基準は変わります。
条件ごとの基準額詳細については下記ページをご参照ください。
家族の状況が一定の条件に当てはまる方には当選率の優遇制度もあります。
県営住宅の種類
応募者の家族構成や状況に応じて、下記のような住宅の種類があります。
単身者向住宅や、子育て世帯向住宅、高齢者夫婦向住宅などの特定目的住宅へ入居申し込みをするには前述の申し込み資格に加え、その住宅ごとの条件を満たしている必要があります。
世帯向け
・一般世帯向け住宅
・照明器具等設置済住宅
・子育て世帯向住宅(入居期限付住宅)
・若年夫婦世帯向住宅
・照明器具等設置済住宅若年夫婦世帯向住宅
・高齢者夫婦向住宅
・シルバーハウジング住宅(高齢者世話付き住宅、家族2人向け)
・多家族向住宅(家族5人以上向け)
・高齢者同居世帯向住宅
・身体障害者向住宅(車いす)
・身体障害者向住宅(車いす以外)
単身向け
・一般単身者向住宅
・高齢単身者向住宅
・シルバーハウジング(高齢者世話付き住宅、単身者向け)
・身体障害者向住宅(車いす単身)
・身体障害者向住宅(車いす以外単身)
県営住宅の募集時期
県営住宅へ入居するには年に2回の定期募集、もしくは4月中旬からの常時募集へ応募する必要があります。
定期募集
毎年5月と11月の年に2回募集を行い、応募者多数の場合は抽選となります。
※平成29年度の定期募集は終了しています。
応募する住宅の種類や家族の状況が一定の条件に当てはまる方には当選率の優遇制度もあります。
常時募集
毎年4月中旬から入居者募集を行います。
こちらは原則先着順で入居者が決定します。
平成29年5月の定期募集で入居者が決まらなかった物件についても平成30年3月30日まで先着順で募集を行っています。
■県営住宅についてのお問合せはこちら
一般社団法人かながわ土地建物保全協会
入居班 電話:045-201-3673
受付時間:平日8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日を除く)
県営住宅について - 神奈川県ホームページ
★神奈川県住宅供給公社では県営住宅は取り扱っておりません。
公社住宅の入居募集要項について
神奈川県の外郭団体である神奈川県住宅供給公社が管理や運営をしている公社住宅には、一般賃貸住宅と特定優良賃貸住宅の2種類があり、それぞれ特徴や収入基準が異なります。
一般賃貸住宅と特定優良賃貸住宅の収入基準は県営住宅とは逆で一定以上の収入があることが条件となります。
他にも神奈川県住宅供給公社では高齢者向けの住宅として「高齢者向け優良賃貸住宅」「サービス付高齢者向け住宅」「有料老人ホーム」も取り扱っています。
公社住宅の「一般賃貸住宅」
神奈川県住宅供給公社が所有、管理している住宅です。
神奈川県内に約67物件があります。
収入基準
年収1,896,000円以上から(※家賃により異なる)
条件により同居人の収入合算や預貯金の収入換算が可能です。
募集時期
随時募集を行っており、先着順の入居となります。
物件に空きがあれば、任意のタイミングで申し込みが可能です。
公社住宅の「特定優良賃貸住宅」
民間オーナーが所有し、公社が管理している住宅。
広い間取りのファミリー向けマンションタイプです。
収入基準
世帯の所得年額:1,896,000~7,212,000円
※物件や世帯人数などにより所得基準は異なります。
募集時期
空室については随時募集を行っており、先着順に入居となります。
満室物件に対する待機者募集とその抽選を年に2回(7月頃、1月頃)行い、その抽選有効期間中に空き家が発生した場合は上位当選者から順に住宅を斡旋します。
■公社住宅のお問合せはこちら
神奈川県住宅供給公社
○一般賃貸住宅
お問合せダイヤル:0120-100-107
受付時間:9時~17時15分 定休日:なし(夏季・年末年始除く)
○サービス付き高齢者向け住宅
コンチェラート相武台入居受付ダイヤル:0120-600-982
受付時間:9時~17時 定休日:なし
○介護付き有料老人ホーム ヴィンテージ・ヴィラ
お問合せダイヤル:0120-428-660
受付時間:9時~17時 定休日:土日祝
【物件情報】おすすめの団地はこちら!
神奈川県住宅供給公社がおすすめする神奈川県の団地物件を紹介します!
平塚田村団地
相模湾と相模川、丹沢・大山山麓、富士・箱根連山などの豊かな自然に囲まれた湘南の一角である平塚市田村。
豊かな自然の中で感じる四季の恵みや地元に長く続くお祭りなど、自然や文化を身近に感じられる環境です。
徒歩圏内にはスーパー、コンビニ、家電量販店など便利なお店が揃い、保育園、小学校などの境域施設もあり、暮らしやすさも満点です。
参考:3K タイプ(専有面積46.69㎡)※1LDK 、2K、2DKタイプもあります
【物件概要】平塚田村賃貸住宅
交通:JR東海道線「平塚」下車、神奈中バス稲荷前・新道経由田村車庫行約13分、「田村団地入口」バス停下車徒歩2分
所在地:平塚市田村2-10
構造:鉄筋コンクリート造 地上4、5階建
規模:全16棟 総戸数532戸
間取り:1LDK~3K
専有面積:39.94㎡~46.69㎡
管理開始:昭和49~50年度
家賃:39,800円~58,100円
共益費:一律2,950円
敷金:契約家賃の3ヶ月分
駐車場使用料:5,000円(8%消費税込み)
公社の賃貸「団地紹介「湘南で暮らす。「平塚田村」」より
二宮団地
昭和40年頃に中郡二宮町と小田原市にまたがるエリアで開発された住宅団地を、再度活用するために立ち上げられた「湘南二宮 さとやま@コモン」プロジェクトにより「団地のコンパクト化」「団地と地域の魅力づくり」「賃貸住宅の入居促進」を目指して再編された団地です。
JR二宮駅からバスで約10分、我妻山や相模湾富士山などを望める高台に位置しています。
二宮団地では、一定の項目に対しては退去時の原状回復が不要な「マイリノベーション制度(セルフリノベ)」を取り入れたプランも用意。
内装や住宅設備を好みのものに変更するなど、ライフルタイルに合わせた理想の住まいを作ることができます。
また、近隣農家と連携した共同農園や共同里山の運営や、団地商店街内にコミュナルダイニング(共同キッチン)の設置など、団地住民と地域とでつくる「さとやまライフ」も二宮団地の魅力の一つです。
【物件概要】二宮団地
交通:JR東海道線「二宮」下車、神奈中バス 二宮団地南循環経由に飲み屋駅北口行約6分「南五号前」バス停下車徒歩1分ほか(棟によりバス停が異なります)
所在地:神奈川県中郡二宮町百合が丘1-2ほか
構造:鉄筋コンクリート造 地上5階建
規模:全28棟 総戸数856戸(18棟580戸へ再編予定)
管理開始:昭和40~46年
家賃:29,900円~50,300円(セルフリノベーション住宅を除く)
共益費: 一律4,000円
敷金:賃料の3ヶ月分
駐車場:敷地内5,000円(税込)
公社の賃貸「団地紹介「みんなで暮らしをつくる「二宮団地」」より
湯河原第3団地
神奈川県の西南端に位置する湯河原町は豊かな自然と名湯で知られる「温泉の街」。
湯河原の風情溢れる景色を求めて、夏目漱石や与謝野晶子、国木田独歩などの多くの文人が訪れた地としても知られています。
奈良時代に書かれた日本最古の和歌集「万葉集」にも登場する湯河原温泉をはじめ、国や県の指定文化財や史跡などもたくさんあります。
そんな歴史の流れと自然の移り変わりを感じながらゆったりと過ごすのも良いものではないでしょうか。
2DK(専有面積39.94㎡)
【物件概要】湯河原第3賃貸住宅
交通:JR東海道線「湯河原」駅下車、箱根登山バス宮渡橋経由鍛冶屋行約6分、「森下公園前」下車徒歩3分
所在地:足柄下郡湯河原町鍛冶屋865-1
構造:鉄筋コンクリート造 地上5階建
規模:全4棟 総戸数150戸
間取り:2DK
専有面積:39.94㎡
管理開始:昭和50年度
家賃:33,600円~36,500円
共益費:一律4,200円
敷金:契約家賃の3カ月分
駐車場使用料:5,500円(8%消費税込み)
公社の賃貸「団地紹介「温泉の町「湯河原」に住もう」より
まとめ
・県営住宅の入居申し込みに関しては一定の資格を満たしている必要があります。定められた収入基準を超える方は申し込みをすることはできません。申し込みは年に2回の定期募集と毎年4月中旬からの随時募集があり、定期募集で応募者多数の場合は抽選となります。
・公社住宅には一般賃貸住宅と特定優良賃貸住宅の2種類があり、どちらも一定以上の収入があることが申込資格となります。基本的に随時募集を行っており、物件に空きがあれば任意のタイミングで申し込みをすることができます。
・神奈川県住宅供給公社で管理紹介している神奈川県内の公社住宅は72物件、13,300戸以上。魅力あふれる団地もたくさんご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
公社の賃貸 募集窓口 ℡ 0120-100-107 営業時間9:00~17:15 無休(年末年始を除く)

田中(募集契約課) 公社では建替から地域活性化事業まで経験しました!絶賛子育て中です。 「公社の賃貸」の魅力をお伝えできるよう頑張ります。