公社の賃貸ブログ
橋本駅周辺の住みやすさは?魅力や治安・環境と口コミもチェック
こんにちは!神奈川県住宅供給公社の盛合です。
賃貸物件を探す際にまず考えるのが、住むエリアをどこにするかということ。
通勤・通学に便利な路線や駅から絞り込むという方もいるでしょう。
住む場所を決めるときは、交通アクセスの良さはもちろん、生活の利便性や街の雰囲気なども考慮して、複数の要素を比較検討することが大事。
今回ご紹介するのは、JR東海の「リニア中央新幹線」新駅ができることで注目されている橋本駅周辺について。
今後の発展にも期待されているエリアの住みやすさを、街の魅力や治安、生活環境などの面からお伝えします。
橋本駅周辺の住みやすさは?特徴や魅力をチェック!
住みやすさを判断するうえで、街の特徴や魅力を知ることは大切です。
まずは橋本駅周辺がどんなところなのか、一緒に確認していきましょう。
橋本駅周辺はどんな場所?特徴や魅力とは?
橋本駅は相模原市にあり、3つに分けた区の中で一番面積の広い緑区に位置します。
緑区は山や湖、川などの自然が多く、ハイキングや登山、キャンプなどが楽しめるスポットとしても人気のエリア。
2021年に開催された東京オリンピックでは、自転車ロードレース競技のコース地に選ばれたことから、サイクリストの注目も集めています。
橋本駅周辺の特徴は、徒歩圏内にあらゆる施設が集約されている点です。
イオン橋本店やミウィ橋本、アリオ橋本といった大型商業施設をはじめ、スーパーやコンビニエンスストア、病院、映画館などの娯楽施設、文化・公共施設なども揃っています。
普段の買い物はもちろん、公共手続きに至るまでが駅近で完結するのも魅力です。
また、近年の再開発により、橋本駅周辺には高層マンションが建ち、街並みも大きく変化しました。
駅南口付近では現在、2027年の開業を目指してJR東海「リニア中央新幹線」の新駅建設が進んでいます。
リニア中央新幹線は、東京品川・名古屋間を最速40分ほどで結ぶ超高速鉄道。
将来は大阪方面まで延伸する予定で、開通すれば交通網がさらに広がり、遠方へのアクセスも容易になることが期待されます。
交通アクセスの利便性は?
橋本駅はJR東日本の横浜線と相模線、京王電鉄の相模原線、2社3路線が乗り入れる駅です。
橋本駅から主要駅までのアクセス状況は次の通りです。
橋本駅から主要駅までの所要時間と乗換回数の目安
駅名 |
所要時間 |
乗換回数 |
調布駅 |
約30分 |
0回 |
明大前駅 |
約40~50分 |
0回 |
新宿駅 |
約50~70分 |
0〜1回 |
渋谷駅 |
約50〜70分 |
1〜2回 |
茅ヶ崎駅 |
約60〜80分 |
0〜2回 |
八王子駅 |
約10分 |
0回 |
町田駅 |
約10〜20分 |
0回 |
新横浜駅 |
約40分 |
0回 |
横浜駅 |
約50分 |
1回 |
川崎駅 |
約60〜70分 |
1回 |
品川駅 |
約70〜90分 |
1〜2回 |
東京駅 |
約70〜90分 |
1〜3回 |
※2023年1月24日時点の参考値
※経路によってはこの限りではありません
JR相模線なら茅ヶ崎方面へ、JR横浜線なら八王子方面と東神奈川方面へ、京王相模原線なら調布方面へアクセス可能。
都心部への通勤・通学や、休日のレジャー移動を電車と考えている方にとっても便利な環境です。
橋本駅周辺は近隣に大学が多いことでも知られています。
駅前のバスターミナルからは、大学行き路線バスも複数出ていて、学生にとっても生活しやすいエリアになっていますよ。
子育てしやすい環境?
橋本駅がある相模原市緑区には、幼稚園や保育所なども多くあり、小児科系を診療科目とするクリニックや病院も充実しています。
児童館・児童室、こどもセンターのほか、大小さまざまな公園などもあり、子どもが楽しく過ごせる場所も点在しています。
では、子育て支援制度はどうでしょうか?
代表的な助成制度には、不育症検査費用助成や妊婦健康診査助成、小児医療費助成(0歳〜中学校3年生まで)などがあります。
子どもの預かり支援としては、一時保育(保育が必要な小学校就学前までの乳幼児)や子育て短期支援事業(ショートステイ事業)など。
ほかにも、相模原市では妊娠・出産期から長期にわたって子育てを支援する体制が整っています。
育児に関する相談には、子育て支援センターの保健士や保育士、こども家庭相談員といったスタッフがしっかりと対応してくれるので安心です。
緑区の子育て支援センターは、橋本駅から徒歩で10分程の場所にあり、アクセスの良さも嬉しいポイントです。
駅周辺にはショッピングセンターやスーパーなども多いので、買い物などの用事も一緒に済ませられるのは助かりますね。
橋本駅周辺の治安や家賃相場を確認
物件選びのポイントになるのが、治安や家賃相場です。
橋本駅周辺についてはどうなのか、しっかりチェックしておきましょう。
橋本駅周辺の治安
女性の1人暮らしや子どもがいる世帯にとって、街の治安は気になるところですよね。
神奈川県警の統計「刑法犯 罪名別 市区町村別 認知件数」によると、相模原市内の中央区に比べて犯罪件数は少ないものの、駅周辺という場所柄を考えると、防犯を意識しておくほうが良いでしょう。
橋本駅周辺では、子どもがつきまといなどの被害にあった際に、安心して避難できる場所を確保する「こども110番の家」、街頭犯罪の抑止力を高める「防犯メジャー」設置などの対策も行われています。
物件を内見する際は、目印となるステッカーが周囲にあるかもチェックしてみましょう。
橋本駅周辺の家賃相場
家賃相場をみていきましょう。
橋本駅周辺にある家賃相場は1人暮らし向け賃貸1ルーム物件だと、約4万円台です。
橋本駅駅と隣駅の家賃相場
間取り |
橋本駅 |
JR横浜線 相模原駅 |
JR横浜線 相原駅 |
JR相模線 南橋本駅 |
京王相模原線 多摩境駅 |
1K〜1DK |
約4.5万円 |
約4.6万円 |
約4.5万円 |
約4.6万円 |
約4.5万円 |
1LDK〜2DK |
約6.6万円 |
約7.2万円 |
約6.8万円 |
約6.8万円 |
約7.1万円 |
2LDK〜3DK |
約8.1万円 |
約9.0万円 |
約7.7万円 |
約8.7万円 |
約9.9万円 |
3LDK〜4DK |
約10.7万円 |
約10.5万円 |
約12.2万円 |
約12.2万円 |
約10.4万円 |
※2023年1月24日時点の参考値
近隣駅と比較すると、1LDK以降の広い物件で安めの傾向です。
交通の便や周辺環境など、総合的に考えても住みやすい価格帯といえるでしょう。
賃貸物件に住む際は、家賃とは別に管理費や駐車場代などがかかることも。
事前に確認しておきましょう。
給料に対する家賃の目安について知りたい方は「給料に対する家賃の目安は何割?手取り収入からシミュレーション!」もあわせてご覧ください。
また、「公社の賃貸」では橋本駅周辺の物件情報も検索可能。
ぜひチェックしてみてくださいね!
橋本駅周辺の住みやすさは?口コミをチェック
橋本駅周辺で実際に暮らしたことのある方は、どのような印象をもっているのでしょうか?
メリットとデメリットに分けてご紹介します。
橋本駅周辺で暮らすメリット
まずは橋本駅周辺で暮らす方が、メリットと感じる部分です。
住んだ方の口コミ
・鉄道3路線が利用できて東京都心や横浜・湘南方面にも行ける
・駅前に大型商業施設が複数あるので買い物には困らない
・幼稚園や保育園数も多く、子どもと過ごせる施設も充実している
・少し足を伸ばせば、大きな公園やキャンプ場など自然と触れ合えるスポットも多い
多くの方が交通アクセスの面でメリットを感じているようです。
特にJR相模線と京王相模原線は始発駅となるため、朝のラッシュで座れる確率が高いことも高く評価されています。
買い物スポットや育児関連施設が充実している点は、多くの方がメリットと感じている様子。
また、山や湖、川、里山などに囲まれた緑区は、大人も子どもも楽しめる場所が多く、幅広い世代にとって住みやすい環境といえるでしょう。
橋本駅周辺で暮らすデメリット
橋本駅周辺で暮らす方が、デメリットと感じる部分です。
住んだ方の口コミ
・一方通行の道路や渋滞する道路がある
・特急の本数が少ないところはやや不便
・駅前のリニア駅建設や再開発で人口増加、地価も上昇している印象なので家賃高騰や治安が心配
・駅から離れるとバスの本数が少ないところもある
自動車を使う際は、道路の混雑にやや不便さを感じることもあるようです。
リニア中央新幹線の開通に向けて、工事や開発が進んでいる橋本駅周辺。
今後の街の発展に期待する一方で、家賃高騰や治安悪化などを心配する声もありました。
駅前からは広い範囲で路線バスが出ていますが、住んでいる場所によっては不便に感じることもあるよう。
住む場所によっては、自動車での移動が便利な場合もあることを考慮しておきましょう。
橋本駅周辺の住みやすさとは自然と都市機能の調和にあり!
橋本駅は相模原市にあり、3つに分けた区の中で一番面積の広い緑区に位置します。
緑区は山や湖、川などの自然が多く、ハイキングや登山、キャンプなどが楽しめるスポットとしても人気のエリア。
その一方で、橋本駅周辺は都市機能を集約した街並みが特徴です。
大型商業施設をはじめ、スーパーや病院、文化・公共施設などの建物が駅周辺にあり、買い物はもちろん、公共手続きに至るすべてが一箇所で完結します。
現在は、駅南口に2027年の開業を目指してJR東海「リニア中央新幹線」の新駅建設が進行中。
今後はさらに機能的な都市へ発展することが期待されています。
橋本駅はJR東日本と京王電鉄の2社3路線が乗り入れる駅で、交通利便性が高いことも魅力の一つ。
子育て支援なども充実していて、近隣の駅と比べて家賃相場や治安・周辺環境面でも暮らしやすいエリアといえるのではないでしょうか。
「相模原の住みやすさは?利便性・治安・環境や口コミも確認!」では、相模原市全体の情報に触れています。
こちらもぜひ、参考にしてください。
豊富な物件数の公社の賃貸では、橋本駅周辺をはじめ、神奈川県内の賃貸物件が検索できます。
橋本駅周辺の「公社の賃貸」
下九沢
ピンクの外観と桜がリンクする「下九沢団地」|公社の賃貸【神奈川】
総戸数892戸は公社の賃貸住宅としては最多戸数。分譲住宅はなく賃貸住宅のみの開発となっています。
JR横浜線他「橋本」駅下車 神奈中バス宮の上経由下九沢団地行約14分「下九沢団地」下車徒歩1~4分
引っ越しをお考えの方はもちろん、気になるエリアや街、物件に関して不明な点などがある方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

盛合(募集契約課) 入社からやってきた修繕工事や賃貸管理の経験を生かした情報発信をしていきます!