公社の賃貸ブログ

川崎駅周辺の住みやすさは?魅力や治安・環境と口コミもチェック

2025.02.03

エリア紹介

こんにちは!神奈川県住宅供給公社の田中です。

神奈川県の北東部に位置する川崎市は、東京都と横浜市に隣接する利便性の高いエリアです。

政令都市に指定され、開発が進んだ大都市であるとともに、京浜工業地帯の中核を担う都市としても知られています。

そんな川崎市の南東にあるのが、川崎駅。

商業施設やタワーマンションが立ち並ぶ川崎駅周辺は利便性の高い地域で、多くの人が暮らしています。

そこで今回は、川崎駅周辺の魅力や住みやすさについてご紹介します!

実際に住んでいる方の口コミや物件情報もお伝えしますので、家探しの参考にしてみてくださいね。

Around-Kawasaki-Station.jpg

川崎駅周辺の住みやすさは?特徴や魅力をチェック!

川崎駅のある川崎市は、東京に隣接していることから、ベッドタウンとして急速に開発されてきた都市です。

政令都市に指定されていることもあり、研究機関やハイテク企業が多く、臨海部は工業地帯としても有名です。

川崎駅は、そんな川崎市の南東に位置する川崎区にあります。

駅直結の「アトレ川崎」や駅地下の「川崎アゼリア」、西口側に建つ「ラゾーナ川崎プラザ」、東口側に建つ「川崎ルフロン」など複数の大型商業施設があり、アパレルから食品まで、多くの店舗を利用することができます。

また、商業施設やオフィスビル、タワーマンション、ホテルが立ち並ぶ近代的なイメージの一方で、川崎駅周辺には活気ある昔ながらの商店街も存在します。

商店街は、東口側にある「川崎駅前仲見世通り」と「川崎銀座」の2つ。

どちらも昼夜を問わず、多くの人で賑わっています。

東口側には映画館が3つもあるため、映画好きの方には大変便利です。

ただし、飲み屋などの飲食店も多いので、住まいに静かな環境を求めるのであれば西口側がおすすめです。

また、駅から少し離れたマンションや住宅街があるエリアにも、スーパーや飲食店が点在しています。

そのほか、駅の中に行政サービス施設があったり、東口側に市役所および区役所、駅周辺にスーパーや病院がたくさんあったりと、利便性に優れたエリアだといえるでしょう。

川崎駅周辺の交通アクセス

川崎駅は、JR東日本のターミナル駅です。

東海道線、京浜東北線、南武線の3路線が乗り入れており、品川駅までは約10分、東京駅までは約20分。

ベッドタウンとして発展するのも納得のアクセスの良さが魅力です。

また、川崎駅のすぐ東には京急川崎駅もあり、羽田空港まで約20分でアクセス可能なのも嬉しいポイント。

目的地によって駅を使い分けることができます。

※所要時間は曜日や時間帯によっても異なります

川崎駅周辺は路線バスも充実しており、総合的にみて、交通アクセスはかなり良いといえるでしょう。

川崎駅周辺の子育て環境

川崎駅周辺には小さな公園が点在しており、駅から徒歩20分ほどのところには、富士見公園という大きな公園があります。

また、駅前にある複数の商業施設内にも子ども向けの施設があり、有料となりますが西口のラゾーナ川崎プラザに「あそびパークPLUS」、東口の川崎ルフロンに「ボーネルンドあそびのせかい」がありますよ。

どちらもイベントがたくさんあるのも魅力です。

天気を気にせずに安心して子どもを遊ばせることができ、子ども向け用品の店も多く、買い物も楽しめます。

さらに、駅の近くには子どもに人気の「カワスイ 川崎水族館」もあり、連日賑わいをみせています。

淡水魚中心の水族館のためショーはありませんが、逆に小さい子でも楽しめる内容です。

水族館では川崎市民を対象とするお得な年間パスポートが用意されているので、利用するのも良いですね。

カワスイの入っている「川崎ルフロン」には乳幼児が無料で遊べるスペースもあり、小さい子であればここで十分楽しめますよ。

また、行政の面からも、川崎市は子育て支援に力を入れている市町村であることがわかります。

例えば、子育て支援センターや学童の充実、産前・産後のヘルパー派遣、妊娠・出産された方への出産応援ギフト・応援ギフトなど。

出産応援ギフトは妊娠届を提出し面接を受けた妊婦に1人あたり5万円を支給するもの、応援ギフトは子どもの養育者かつ新生児訪問等で面接を受けた方に新生児1人あたり5万円を支給(多胎児の場合は5万円✕出産した人数)するものです。

0歳~中学3年生までは医療費が無料で、所得制限は撤廃されたので、どのご家庭でも医療費の助成を受けることができます。

川崎駅周辺の治安や家賃相場も確認

Around-Kawasaki-Station02.jpg

ここからは、川崎駅周辺の治安と家賃相場についてご紹介します。

川崎駅周辺の治安

川崎駅周辺は商業施設が多く、人通りも多いです。

駅の東口側には歓楽街があるため賑やかなエリアになっていますが、駅の西側は新しいマンションやビジネスビルが多く、洗練された街並みが広がり、治安も落ち着いています。

神奈川県警の「刑法犯 罪名別 市区町村別 認知件数(2023年確定値)」では、川崎駅のある川崎区の犯罪件数は、川崎市の犯罪認知総数7,645件のうち、2,574件となっています。

川崎駅周辺の家賃相場

川崎駅周辺にある賃貸物件の家賃相場をみてみましょう(2024年9月時点)。

物件選びの参考にしてみてください。

  • 1R〜1DK: 7〜9万円
  • 1LDK:10〜13万円
  • 2K〜2LDK:9〜15万円
  • 3K〜3LDK:13〜20万円

川崎駅周辺の家賃相場は、1人暮らし向けの物件で10万円前後。

ファミリー向けの2LDKになると15万円程度、3LDKになると20万円前後の物件が多いようです。

賃貸物件の家賃は、給料とのバランスが大切です。

詳しくは、「給料に対する家賃の目安は何割?手取り収入からシミュレーション!」から、自分に合った家賃額をシミュレーションしてみてくださいね。

川崎駅周辺の口コミもチェック

最後に、川崎駅周辺の住みやすさについて、実際に住んでいる方の口コミをご紹介!

メリット・デメリット両方の口コミを確認していきましょう。

川崎駅周辺で暮らすメリット

川崎駅周辺で暮らすメリットとしては、以下のような口コミが多く見られます。

  • 交通の便が良く、東京や横浜にすぐ行ける
  • 近場で何でも揃うので生活しやすく便利
  • 大きいショッピングセンターが複数あり、遊ぶ場所に困らない
  • 飲食店が多く「食」を楽しめる
  • 子育て環境が整っていて、子どものいる家庭が住みやすい
  • 利便性の高さの割には家賃が安い

口コミでは、交通や買い物における利便性の高さをメリットとする声が多く、子育てのしやすさを評価する声も聞かれます。

また、都市部にしては比較的家賃が安い点に魅力を感じている方も多いようです。

川崎駅周辺で暮らすデメリット

川崎駅周辺で暮らすデメリットとしては、以下のような口コミが多く見られます。

  • 駅の近くは家賃が上がる
  • 沿岸部に工業があるので交通量が多い印象
  • 土日は駅や商業施設が混雑する
  • 以前よりは良くなったが、東口の歓楽街はやや治安が悪い

利便性が高いだけに駅近の賃貸物件は家賃が上がること、人や交通量が多いことをデメリットとする声が多く聞かれました。

川崎駅周辺は利便性が高く住みやすさに優れたエリア

川崎市は東京のベッドタウンとして、また工業地帯として発展した都市です。

その南東に位置する川崎区にある川崎駅の周辺は、大型商業施設やタワーマンション、オフィスビルなどが立ち並ぶエリア。

スーパーや子どもが遊べるスポットが多く、交通アクセスに優れている点も魅力です。

子育てのしやすさをメリットとして挙げる声も多くあります。

また、川崎駅周辺に住む人からは、家賃の安さの割に利便性が高いことを評価する声もよく聞かれます。

川崎駅周辺は、多くの人にとって住みやすいエリアといえるでしょう。

「公社の賃貸」でも川崎駅周辺をはじめ、神奈川県内のさまざまなエリアの物件情報を掲載していますので、神奈川県の賃貸物件検索でチェックしてみてくださいね!

気になるエリアや街、物件に関して不明な点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください!

川崎駅周辺の「公社の賃貸」

公社の賃貸が取り扱っている川崎駅周辺の賃貸物件をご紹介します。

人気の川崎駅ちか「フロール川崎中幸町」

川崎駅の西口から徒歩約4分の好立地。

19階建ての高層マンションで、周辺のショッピングモールへのアクセスも良好です。

様々な世帯が暮らすコミュニティマンション「フロール川崎戸手」

川崎駅から徒歩約20分の場所にある、コミュニティスペースや広場が充実したコミュニティマンション。

住民間の交流促進に力を入れているほか、防災設備も充実しています。

生活にうれしい店舗が充実「フロール川崎下平間」

鹿島田駅からは徒歩約7〜9分、新川崎駅からは徒歩約12〜15分、川崎駅からは、降車後川崎市営バス小杉駅行等で約10分+徒歩約1〜5分の場所です。

6棟の建物からなる大規模マンションで、店舗も充実!

近隣には生活に欠かせないスーパーやドラッグストアがあります。
敷地中央にはお祭りができる広場を設けているのも嬉しいポイントです。

赤い入口がお出迎え「フロール川崎古市場

閑静な住宅街に位置するマンション。

最寄り駅は鹿島田駅で、川崎駅からはバスに乗って「下平間住宅前」で降り、徒歩約5分の場所にあります。

スーパーやコンビニが近く、また電車やバスの利用もしやすい利便性の高さも魅力です。

田中(募集契約課) 公社では建替から地域活性化事業まで経験しました!絶賛子育て中です。 「公社の賃貸」の魅力をお伝えできるよう頑張ります。