公社の賃貸ブログ

引越しの挨拶どうする?賃貸物件における近年の付き合い方

2019.07.01

団地の知識

こんにちは! 神奈川県住宅供給公社の戸丸です。


アパートやマンションなど賃貸物件に引越した場合、周囲へ挨拶をするべきか迷う人も多いのではないでしょうか?


挨拶すべきと頭では理解しつつも、トラブルや犯罪に巻き込まれる不安が多い昨今、本当に挨拶をしたほうがよいのかは難しい問題かもしれません。


また、長く住むつもりはないから・ご近所と接点がない一人暮らし同士だからといった場合、挨拶はしなくてもいいのでは、と思われる人もいらっしゃるでしょう。


今回は、賃貸物件での挨拶に関するマナーや注意点についてお話していきます。

greeting-gift.png




賃貸物件でもご近所に挨拶すべき?

賃貸物件の場合、挨拶の重要性は家族の構成やご近所の環境に左右されるところが大きいです。ケース別に見ていきましょう。



小さな子どもがいるファミリー

騒音で迷惑をかけやすい家族世帯は、ご近所に挨拶されることをおすすめします。

※子供の足音が響く可能性があるため、直下階のお宅に必ず挨拶しましょう。




学生や社会人の一人暮らし

できれば挨拶したほうがよいですが、近年は挨拶される人が少ない傾向にあります。

初めての一人暮らしで忙しくて行く時間が無かった、引越しの挨拶という習慣を知らない、人付き合いをできるだけしたくない、などの理由から挨拶をしない人も多いようです。




女性の一人暮らし

トラブル防止のために控えた方が賢明なことも。こちらについては後ほど詳しくご紹介します。




引越し時に挨拶をするメリットは「困ったときに助けてもらえる人付き合いのきっかけを作る」「騒音などに対して寛容になってもらえる可能性が高い」「子どもを見守ってくれる地域の目を増やす」といったものがあります。


もしご自身のお子さまと同世代の子どもが住んでいれば、学校や幼稚園関係でお世話になることもあり、お子さま同士が仲良くなるきっかけにも使えます。地域によっては子供会などもあるかもしれませんね。


また、「近所にどんな人が住んでいるか知る」ことで、トラブル回避につながるといったメリットも。こちらが生活するうえで気を付けたほうがよい相手を知れるのは安心材料になります。




挨拶するときのマナーって?

昔は、両隣と向かい側の3軒に挨拶をする「向こう三軒両隣」とも言われることもありましたが、今はどうなのでしょうか?

気になるマナーについても見ていきます。



どこまで挨拶する?挨拶する範囲は?

アパートやマンションなどの賃貸物件では、お向かいさんまで気にする必要はなく、直接付き合いが発生する同じ建物内のことだけを意識するのが一般的です。


現在は両隣と上下の4軒に挨拶をすればOKとされています。

もし大家さんが敷地内やご近所にお住まいの場合は、そちらにも挨拶をするとよいでしょう。

ただし、あくまでも一般的に、という話なので、例えば引越し先の物件がファミリータイプや小規模のアパートで数世帯しか入っていない場合などは、すべての家にご挨拶に伺ったほうが良いでしょう。


戸建の賃貸物件の場合は、できれば「向こう三軒両隣」を意識したいところ。簡単に言うと自宅の周りにある家すべてにご挨拶に伺うのがベターです。


他に、戸建の場合は、自治会や町内会などの組や班が結成されていることがあり、同じ組にはすべて挨拶をしたほうがいいこともあります。

引越し時に大家さんや管理会社から情報を得られればよいですが、難しい場合はまず隣の家に挨拶に行き「自治会長さんなどご挨拶に伺った方が良いお宅はありますか?」と聞いてみられるといいでしょう。




挨拶はいつする?何か持っていったほうがいい?

挨拶はできれば引越しの前日までにしましょう。挨拶をするのは「新居」だけでなく「旧居」もお忘れなく。

お世話になったお礼や、引越し作業でご迷惑をおかけすることへのお詫びをお伝えできるといいでしょう。


新居では、遠方だったり引越しの準備で忙しかったりすると、前日までの挨拶は難しいこともあります。

その場合は、引越し当日の引越し作業が始まる前や、引越し後に落ち着いてから3日以内には挨拶に行くようにしたいですね。


挨拶時には粗品を持参しますが、相場は500~1,000円程度です。

手ぶらが絶対に悪い!ということはありませんが、品物をお渡しすることできちんとした印象を与えますし、品物はのしが付けられるので名刺代わりになります。


品物は受け取る相手の負担にならず、好みも分かれにくい日用品がおすすめ。

ラップや食器用洗剤、地域指定のゴミ袋、ふきん、ティッシュ、タオルなどが好適品です。


タイミングが合わずになかなかお会いできないこともあるので、賞味期限や傷みの気になる食品は避けます。




友人・知人への転居挨拶は?

仲の良い友人であればメールや電話での報告で問題ないでしょう。

年賀状や残暑お見舞いの時期が近いのであれば、転居について合わせてお知らせするのもアリです。


仕事関係の知人など少しかしこまった相手の場合は、引越後1ヶ月以内にハガキにて転居をお知らせすると丁寧です。




1人暮らしで挨拶に行くとき、注意したいこと

worry-woman.png

1人暮らしの挨拶のとき、特に女性の一人暮らしでの近隣への挨拶は、犯罪やトラブルに巻き込まれないように注意が必要です。


一人暮らしの時の挨拶では、以下のようなことに気を付けましょう。

・挨拶は一人で行かず、身内の人間や友だちと行く。

・最初から個人的な情報は伝えない(初めての一人暮らしなので...など)

・清潔感のある服装で好印象を保ちつつ、挨拶は手短に

極端と思われるかもしれませんが、あえて「挨拶に行かない」という選択肢もあります。

挨拶に行く前に、他の入居者について不動産会社や大家さんに差し支えのない範囲で聞いてみるのもいいですね。




まとめ

・賃貸物件でも引越し時には挨拶するのがベター。近年は特に一人暮らし世帯は挨拶をされないことが多いものの、子ども連れの家族は行っておくとメリットも多いです。


・挨拶するのはアパートなどの場合は両隣と上下、戸建の場合は「向こう三軒両隣」が基本。ただし、住居の形態や構成メンバー、地域の風習などにより異なるので、まずはお隣の家に挨拶に行き、挨拶が必要なお宅を教えてもらうといいでしょう。


・挨拶時には気持ち程度の品物を持参するのがマナー。丁寧かつ名刺代わりになる「のし」を付けます。食品はNG、気兼ねなく使っていただける日用品を選びましょう。


・友人や知人への転居報告は電話やメールでも構いませんが、かしこまった間柄のお相手にはハガキをお送りすると丁寧です。


・一人暮らしの場合、犯罪やトラブルに巻き込まれるのを防ぐため、挨拶時には十分注意しましょう。近隣の環境など場合によっては「挨拶に行かない」選択もアリです。



公社の物件情報なら、豊富な物件数の「公社の賃貸」であなたにぴったりの物件をぜひ見つけてください!

神奈川県の賃貸団地物件検索はこちら



戸丸(募集契約課) 公社の賃貸のことなら何でもお任せ。 団地物件から最新マンションまで、疑問、質問にお答えします。 座右の銘は『一期一会』