公社の賃貸ブログ

賃貸でも壁紙を変えたい!原状回復可能なアイデアで楽しもう

2020.01.06

団地の知識

こんにちは! 神奈川県住宅供給公社の田中です。

賃貸住宅の壁紙はシンプルな白が多いですよね。

雰囲気を変えるために、壁紙を変えたいという方もいらっしゃるでしょう。

ただ、壁紙を変えてしまうと退去のとき費用がかかるのかが心配な点です。

今回は、賃貸でも壁紙の貼り換えはOKか?

原状回復可能な方法で壁紙を変えられるのか?

などの、疑問にお答えします!

あわせて、賃貸のお部屋を壁紙でセンス良く見せるコツについてもご紹介しますね。

wallpaper-tool.png

賃貸で壁紙を変えたい場合、まず注意点から!

賃貸であっても、原状回復を行うことができれば壁紙のリフォームは可能です!

自分で原状回復が出来ない場合は、敷金から費用を支払い、足りない場合は追加で徴収される可能性もあるため注意が必要です。

また、契約書に「壁紙のリフォームは禁止」と明記してある場合もあります。

その場合は、たとえ原状回復費用を支払っても貼り替えをしてはいけません。

貼り替え時に管理会社や大家に報告は不要ですが、大がかりな工事などで隣近所に迷惑をかける心配がある場合は事前に報告しておきましょう。

注意点さえ心得ておけば、賃貸のお部屋でも壁紙は楽しめます!

原状回復可能な壁紙のアイデアもたくさんありますので、次でご紹介していきますね。

賃貸でもステキな壁紙に変えたい方へ、原状回復可能なアイデア

「原状回復費用がかかってもOK、壁紙リフォームします!」こう言い切れる方は少ないかもしれませんね。

「壁紙を変えて、ちょっと部屋の雰囲気を変えたい」そんな気持ちではないでしょうか?

できれば、原状回復ができる範囲で壁紙をチェンジしたいですよね。

そんな方にオススメの、原状回復が自分でできてしまう、壁紙張り替えのアイデアをご紹介します。

貼ってはがせるのりを使う

貼ってはがせる壁専用ののりを使えば、壁紙をはがした後に水拭きをすると、のりが簡単に落とせます!

相性のいい壁紙は、裏面がフリース(不織布)壁紙。

紙と違って水分を含んでも伸びにくいので、初心者にも貼りやすい壁紙です。

紙素材の壁紙ももちろん貼ることができますが、はがしたときに裏紙が残りやすいのがデメリット。

ただし、この裏紙も水で濡らすとキレイにはがすことができます。

貼ってはがせる両面テープを使う

貼ってはがせる両面テープは表面が微粘着になっていて、ぎゅっと押すことで粘着力がアップし、しっかりと貼り付けることができます。

デメリットとしては、広い面積に使うとシワがよりやすいこと。

狭いスペースのほか、ドアやキッチンの扉など、のりで貼りにくいツルツルした面に向いています。

マスキングテープを使う

まず、マスキングテープを元の壁紙に貼り、その上に両面テープなどを貼って新しい壁紙を貼り付ける方法です。

マスキングテープはのり残りしにくいので、はがした後もきれいです。

まれに、べたつく素材のマスキングテープや、直射日光が当たることでのりがはがれにくくなることもありますので気を付けましょう。

マスキングテープは養生や仮止めに使われるため、強度が足りずに壁紙がはがれてしまう可能性があるということは頭に入れておきたいですね。

他にマスキングテープを使う方法として、マスキングテープそのものを壁紙として利用する方法があります。

アクセントとして壁の一部に貼り付けたり、幅広のマスキングテープを使って広い面積に使ったりすることもできます。

ただし、直接日光が当たるとマスキングテープを貼っていない部分が日に焼けてしまうこともあるので、日が当たりにくい場所を選ぶようにしましょう。

ホッチキスを使う

180度に開くホッチキスや壁用のホッチキス(タッカー)を使えば、壁にバチンバチンと壁紙を貼ることもできます。

ホッチキスや画鋲の穴程度であれば、原状回復は不要です。

ただし、あまりにも穴の数が多いときや、ホッチキスの針が錆びて壁紙が変色してしまった場合は、原状回復を求められる可能性があります。

コンクリート下地などホッチキスの針が入らない壁もあるため、挑戦する前に確認もしておきましょう。

ホッチキスで留めるだけなので簡単で、作業時間も短くて済みます。

シワがよりやすいのがデメリットですが、シワが目立たない柄を選んだり、イベントなど短期間のみ壁紙を変えたりしたいときに良いでしょう。

また、ホッチキスの針が目立たない色や柄の壁紙を選ぶのもポイントです。

壁紙で賃貸のお部屋をセンス良く変えたい!選ぶコツは?

bedroom-wallpaper-pattern.png

部屋をセンス良く見せる壁紙選びにはコツがあります!

濃い色の壁紙はアクセントカラーにする

濃い色の壁紙を全面に貼ると、少しくどく感じてしまうことがあります。

柄がたくさん入った壁紙も同じような面があります。

濃い色の壁紙や大胆な柄の壁紙を使うときにオススメなのが、壁の一面のみにアクセントとして使う方法です。

壁の一面だけなのでうるさくならず、部屋がグッとしまった印象になります。

柄の主張が気になる場合は、一面は柄入り、他の面は無地の壁紙にするとスッキリした印象に仕上がります。

その際、無地の壁紙の色は柄に使われている色から選ぶと統一感が出ますよ。

アクセントカラー使いは、壁紙を全面に貼るのは大変そう...と思われている初心者の方や、部屋の雰囲気を少しだけ変えてみたい!という方にオススメのアイデアです。

柄×柄は色味をそろえる

海外のお部屋のような、面によって変えるおしゃれな柄と柄の組み合わせ。

選び方によって、ごちゃごちゃとしがちなので上級者向けの合わせ方です。

この場合は柄の色味を合わせて、ベッドやソファー、カーテンなど、部屋の大きな面積を占めるインテリアの色味も揃えることで統一感が生まれます。

人気のレンガ調は色味や質感で雰囲気が変わる

レンガ調の壁紙は男女問わず人気の壁紙です。

理想のイメージに合わせてカラーや質感を選べば、立体感ある雰囲気になるため、一気に空間が変わります。

ゴツゴツとした質感で濃い色のレンガ調ならカッコイイ空間に、明るいキャメルのような色合いならカフェ風に、白く平面的なシンプルなレンガ模様は上品で落ち着いた雰囲気になりますよ。

キッチンの背面だけ、テレビのある面だけ、など一面でアクセントとして使うのもメリハリが付いておすすめです。

上下で分けるテクニックも使える

無地と柄の壁紙を合わせるテクニックに、上下で分ける方法があります。

窓の枠の上から天井まで、窓の枠下から床まで、足元から腰高さ程度で腰壁のように下部だけ変えるなど、上級者向けではありますが完成すればオシャレ度は一気にアップします。

壁紙と壁紙の境目には、見切り材を貼り付けたり、別の柄のテープを貼るのもおすすめ。

シックな柄を選べばホテルライクに、カラフルな柄を選べば子供部屋にもぴったりのポップな印象になります。

まとめ

・賃貸でも壁紙は変えられます。ただし、本格的に工事をするなど大がかりなものは退去時に原状回復を求められるので、その点は考慮しておきましょう。逆に、自分で原状回復できる程度であれば、壁紙の貼り替えは自由です。契約書に壁紙の張り替えの禁止が明記されていないかを確認しましょう。

・原状回復に便利な壁紙張り替えのアイデアはいくつかあります。キレイに貼れてはがした後の処理も楽な「貼ってはがせる壁用ののりで貼る方法」がオススメですが、ホッチキスなどで手軽に貼る方法もあるので、用途やメリット・デメリットに合わせて選んでください。

・壁紙の選び方で部屋の雰囲気がガラッと変わります。壁紙だけでなく、部屋のインテリアも揃えると統一感が出ます。

神奈川県の団地を探すなら「公社の賃貸」の物件情報もご参考ください。

礼金・仲介手数料がかからないので、入居時の負担が抑えられますよ!

田中(募集契約課) 公社では建替から地域活性化事業まで経験しました!絶賛子育て中です。 「公社の賃貸」の魅力をお伝えできるよう頑張ります。