公社の賃貸ブログ

賃貸の条件の優先順位はどう決める?妥協できる条件や失敗例も

2022.05.30

団地の知識

こんにちは!神奈川県住宅供給公社の戸丸です。

賃貸物件を探すとき、みなさんはどんな条件を重視していますか?

実は、物件を選ぶ条件として優先順位が高いのは「立地」「間取り」「家賃」です。

なぜこれらが優先順位の上位に挙がるのか、他にチェックすべき条件、優先順位の考え方や妥協しても良い条件の例、物件選びの失敗例などについて解説します!

1-2-3.png

賃貸を決める条件の優先順位、上位は「立地」「間取り」「家賃」

賃貸を探すときに優先順位として、上位に挙がるのが「立地」「間取り」「家賃」です。

それぞれの条件について、具体的にどこを見て探せば良いか、よく重視されるポイントについてご紹介していきます。

立地

優先順位に立地を挙げる方の希望で多いのが、安全性や利便性を考えた内容。

具体的には、駅が近い、職場や学校に近い、最寄り駅に急行や特急が止まる、夜でも人通りが多い、スーパーやコンビニなどへの買い物に便利などです。

通勤や通学は毎日のことなので、渋滞に巻き込まれたくない、満員電車にはできるだけ乗りたくない、時間をかけたくないという方は多いでしょう。

そのため、駅近の物件は人気で家賃が高めです。

乗り換えの回数が多くても大丈夫という方は、少し離れたところでお手頃な物件を探すという選択肢もあります。

また、立地に関しては周辺環境もチェックしておきたいポイント。

商業施設が多くて便利だけれど音がうるさい、大きな公園はあるが木が生い茂っていて夜は危なそう、駅は近いが坂道が長く大変など、体験しなければわからない部分も多いです。

周辺環境は実際に歩いてみて確認するのが一番安心でしょう。

間取り

間取りを優先順位が高い条件に挙げる方は、部屋数や広さ、収納の多さ、風呂とトイレが別、日当たりが良いなど、家で過ごす時間を重視する内容が多いようです。

複数人で住む場合は、特に部屋数は重要ですよね。

間取りは生活動線にも関わるので、家で快適に過ごしたい方はこだわりたいポイントのようです。

単純に広くて部屋数も多ければ良いというわけでもなく、過ごしやすい導線を考えた間取りも大切。

キッチンからリビングに行くのにスムーズ、洗濯室から物干し竿のあるベランダが近いなど、自身の生活を想像してストレスのない動きが可能かもチェックしておきましょう。

加えて、収納スペースが多い間取りかどうかも見るべきポイント。

収納スペースが多ければ余計な家具を置かなくて済む分、部屋を広々と使えます。

部屋数が多い間取りを選び、一部屋を物置やウォークインクローゼットとして使うという手もありますよ。

家賃

住むうえで絶対に必要な家賃。

優先順位が高い条件として挙げられるのが、家賃が安い、初期費用が安い、予算に収まることといった金額に関することです。

特に賃貸の家賃は、 手取り収入の3分の1を上限として考えた方が良いと一般的に言われており、目安に探される方が多いです。

学生さんの場合だと、できるだけ安く!ということも多いですね。

家賃以外にも管理費や共益費といった費用が毎月かかるところがほとんどのため、チェックするべきポイントです。

また、入居の際には敷金や礼金、仲介手数料などの初期費用もかかります。

できるだけ費用を抑えたいという方は、敷金・礼金なしの物件や、入居後1ヶ月〜3ヶ月程の家賃を不要とする「 フリーレント物件」などを探してみるのも1つの方法です。

ちなみに、 公社の賃貸では礼金、仲介手数料、更新料が不要です。

3つの条件以外にどんなものがある?

「立地」「間取り」「家賃」といった条件の優先順位が高いというのは、あくまでも一般論。

他にも、条件として考えておきたいものとして、以下のような項目を考える方も多いです。

・宅配ボックスの有無
・隣の音が気になりにくい角部屋など部屋の場所、景色の良い最上階など部屋の階数
・駐車場、バイクや自転車の駐輪場の有無
・引っ越しの時期に見合う物件

似たような条件の物件を選ぶ際は、複数の条件を挙げておき、優先順位を決めておくと物件が選びやすくなります。

自分が暮らしていくのに何が必要なのかを明確にすることで、優先順位は絞れます。

ポイントは自身の生活において、何を重視するか。

仕事なのか、金銭的な余裕なのか、家での暮らしやすさなのか、どこに重きをおいているかを考えておきましょう。

賃貸の条件の優先順位を考えるポイント

woman-point.png

賃貸の条件の優先順位を決める時は、一般的に優先すべきと言われているポイントだけではなく、自分にとって快適な暮らしに何が必要かを考えることが重要です。

重視したいポイントを定めて、他の条件はある程度妥協することも覚悟しておきましょう。

たとえば物件の立地を重視したいなら、家賃や間取りは多少譲歩することも必要。

家賃を少し高めに見積もって探してみると、部屋も見つかりやすくなります。

バイクや車を所有している人は、まず駐車場があることが優先すべき項目になりますよね。

また、家賃については出せる金額に限界があると思います。

条件を絞る前にどこまで出せるかの範囲も決めておくと良いですね。

家賃の目安を考えたうえで絶対条件を1つに絞っておき、追加でもう1つ2つほどこだわる部分を決めておくと探しやすくなります。

条件を増やしすぎて家賃を安く設定すると、物件数が限られるので注意しましょう。

賃貸物件選びで妥協しても良さそうな条件

賃貸物件の条件の中には、探している時は優先したいと思っていた条件でも、いざ住んでみるとこだわらなくてもよかったな、と感じるようになるものもあります。

妥協できるポイントは人それぞれなのであくまで一例ですが、妥協しても大丈夫なケースが多い条件についてご紹介します。

駅周辺の施設

周辺施設をチェックする時に、最寄り駅周辺の施設ばかりを気にしていませんか?

確かに駅を降りてすぐに普段よく行くコンビニやスーパーがあると便利かもしれませんが、実際は駅前にお店がなくても、家に帰るまでの道の途中にお店があれば問題ないものです。

駅周辺の施設が充実しているエリアは利便性が高いとされ、家賃も高くなりがち。

駅前に必要なお店が揃っていなくても、駅から家までの道のりに必要な施設があるかチェックしてみましょう。

便利で人気だからという理由でなんとなくエリアを決めてしまうのではなく、自分にとって必要な施設が使いやすい場所にあるかしっかり確認することが大切です。

お風呂の広さや機能

一人暮らしなら特に、広いお風呂や追い炊きなどの機能は必要ない場合も多いです。

実家から出て一人暮らしを始めたら、湯舟を使わずシャワーで済ませることが多くなったという人も多くいます。

お風呂に充実した機能がついていたり、トイレとお風呂が別になった間取りは、家賃も高くなる傾向にあります。

自分の生活のスタイルにその機能や設備が本当に必要かどうか考えてみましょう。

キッチンの広さや機能

広いキッチンがついたお部屋は魅力的に見えるものですが、実際にどれくらい自炊するのか考えてからキッチンの設備も検討しましょう。

料理が好きな人なら設備が充実したキッチンが必要かもしれませんが、人によってはキッチンをあまり使わず、お弁当やお惣菜を購入することが多い場合もあります。

狭いキッチンでも収納や作業場所を工夫すれば最大限活用することもできるので、本当はどれだけの機能が必要なのか見極めるようにしましょう。

賃貸の条件で優先順位を間違えた失敗例も

賃貸を探す時の条件は、優先順位や必須条件だけでなく、妥協点も事前に考えておくことが大切。

優先したいポイントのみを重視すると、思わぬ失敗をすることもあります。

・家賃の安さを重視した結果、隙間風がある物件で冬は寒かったり、虫が入ってきたりする
・通う大学の近くに住んだら、学生が夜までワイワイ騒いでうるさい
・飲食店が1階に入っている物件で夜も明るくて安心だが、部屋ににおいが入ってきたり、洗濯物ににおいが染みついたりする
・駅近で利便性は良いが、買い物もしやすいため出費が増えた
・部屋の間取りが気に入ったが、家賃が高すぎて生活が苦しい

これ以外にも、住んでみたら「こんなはずじゃなかった!」ということが出てくるものです。

優先順位も大切ですが、それだけを重視するのは危険。

前述でも触れましたが絶対条件のみに偏らず、複数の条件も視野に入れてバランスよく探した方が失敗は少なくなります。

賃貸の条件は優先順位や妥協点を考えておくことが大切!

物件の優先順位で上位に挙がるのは「立地」「間取り」「家賃」の3つです。

特に場所や家賃は優先順位の高い条件として設定される方が多く、人気のエリアでは見つけるのが難しいこともあります。

上位3つの条件以外で優先順位に挙がりやすいのが、セキュリティや宅配ボックスなど便利な設備、駐車場や駐輪場などの必要な設備などです。

優先順位は人によって違うので、自分の生活に何が必要なのかを明確にしておくと、最適な物件が選びやすくなります。

また、妥協できるポイントを持っておくことも、物件探しでは重要です。

必須条件や優先順位のほかに、最低限の妥協ラインも考えておくと良いですね。

優先順位の条件ばかりを気にしていると、思わぬ失敗をすることもあります。

視野を広げて、バランスよく条件を満たしている部屋を探すようにしましょう。

神奈川県で賃貸物件を探すなら「 公社の賃貸」の物件情報もご覧ください。

礼金・仲介手数料がかからないので、入居時の負担が抑えられますよ!

気になるエリアや街、物件に関して不明な点などがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

公社の賃貸募集窓口

TEL 0120-100-107

営業時間 9:00~17:15 無休(夏季・年末年始を除く)

戸丸(募集契約課) 公社の賃貸のことなら何でもお任せ。 団地物件から最新マンションまで、疑問、質問にお答えします。 座右の銘は『一期一会』